すいれいしき‐きかん【水冷式機関】
シリンダーやシリンダーヘッドの周囲に水を貯めるか循環させるかして冷却を行う内燃機関。
すいれいはさい‐がん【水冷破砕岩】
⇒ハイアロクラスタイト
すいれい‐パソコン【水冷パソコン】
《water cooled PC》CPUなどの主な発熱部分を、循環する水を用いて冷却するパソコン。水以外の冷媒を使う液冷パソコンもある。一般に、ファンなどで放熱するタイプに比べ作動音が格段に小さい。
すい‐れん【水練】
1 水泳の練習。「畳の上の—」「—場」《季 夏》 2 水泳の技術。また、水泳の名人。
すい‐れん【水簾】
《水のすだれの意から》滝。「数条の—を瀉下し」〈鉄腸・雪中梅〉
すい‐れん【垂憐】
情けをかけること。「其上本国の民にても同じ人類の事なれば御—可被下(くださるべく)」〈条野有人・近世紀聞〉
すい‐れん【垂簾】
1 すだれをたれること。また、たれたすだれ。 2 《昔、中国で男女の区別を厳しくするため、皇太后などが群臣に会うとき、その前にすだれを垂れたところから》天子が幼年のとき、皇太后などが代わって行う...
すい‐れん【睡蓮】
1 スイレン科スイレン属の水生植物の総称。池・沼に生え、円形または卵形の基部に切れ込みのある葉を水面に浮かべる。夏、白・黄・赤色などのハスに似た花を水面上に開き、朝夕開閉する。温帯産のものから熱...
すい‐れん【翠簾】
緑色のすだれ。青すだれ。
すい‐ろ【水路】
1 水の流れるみち。 2 用水を流すためのみち。送水路。「—を引いて開墾する」 3 海・河川・運河などの船舶の通るみち。航路。 4 プールをブイでいくつかに区切り、競泳者が泳ぐ部分を定めたみち。...