すい‐じん【粋人】
1 風流を好む人。優雅な、趣味の豊かな人。 2 遊里や花柳界などの事情によく通じている人。転じて、経験を積んで世間や人情の裏表をよく知っている、さばけた人。通人。
すい‐じん【酔人】
酒に酔った人。酔客。
すいじん【燧人】
中国古代、伝説上の帝王。民衆に火の技術と食物の調理法を教えたという。
すいじん‐しょう【水腎症】
尿管の異常から、膀胱(ぼうこう)へ行くべき尿が腎臓にたまってはれる病気。
すいじんろく【吹塵録】
江戸幕府の財政関係の文書・記録などを集録した史料集。勝海舟編。35冊。明治20年(1887)成立。続編として「吹塵余録」10冊がある。
スイス【Suisse】
ヨーロッパ中部にある連邦共和国。正称、スイス連邦。首都ベルン。国土の約6割をアルプスが占め、観光地が多い。武装永世中立国。牧畜・機械工業・時計製造・国際金融業が盛ん。ドイツ語・フランス語・イタリ...
すい‐すい
[副] 1 いかにも軽やかに、すばやく動くさま。「氷の上を—(と)滑って行く」 2 物事が、滞りなく進行するさま。すらすら。「問題が意外なほど—(と)解けた」 3 枝や茎などがのびのびと出ている...
スイス‐こくりつこうえん【スイス国立公園】
《Swiss National Park》スイス東部、グラウビュンデン州、ウンターエンガディン地方にある国立公園。1914年に設置された同国唯一の国立公園。牧畜や農耕を行わない自然保護区であり、...
スイス‐チャード【swiss chard】
不断草の別名。特に、葉軸の色が赤や黄などのセイヨウフダンソウのこと。
スイス‐チーズ【Swiss cheese】
内部にチーズアイと呼ばれる気孔がある、スイス風チーズの総称。→エメンタールチーズ