ほ‐むけ【穂向け】
穂を一方になびき向かわせること。また、その穂。「秋風の末吹きなびくすすき野の—に残る月の影かな」〈夫木・一三〉
ボベツ【Bovec】
スロベニア北西部、ユリスケアルプスにある町。イタリアとの国境に近い。トリグラフ国立公園内の観光拠点として、またスキーリゾートとして知られる。
ボディー‐バッグ【body bag】
たすき掛けや片方の肩に掛けて用いる、縦長または横長の小型かばん。身体に沿うようなつくりのものをいう。 [補説]日本語での用法。英語では、遺体袋の意。
ボディー‐スキャナー【body scanner】
衣服の内側に不審物を隠し持っていないかを確認する装置。ミリ波・テラヘルツ波などの電磁波を身体に照射するアクティブタイプと、人体が発する電磁波を検知するパッシブタイプがあり、透過型X線や金属探知機...
ボトル‐キープ
《(和)bottle+keep》酒場でウイスキーなどの酒を瓶ごと買って、来店するたびに飲めるように保管しておいてもらうこと。
ボネール‐とう【ボネール島】
《Bonaire》カリブ海南部、ベネズエラ沖にあるオランダ領の島。1954年にオランダ領アンティルの一部となるが、2010年にアンティルは解体し、オランダ本国の一部となった。平坦な地形で降雨が少...
ボラボラ‐とう【ボラボラ島】
《Bora Bora》南太平洋、フランス領ポリネシア、ソシエテ諸島に属する島。タヒチ島の北西約260キロメートルに位置する。火山性の島で、中央に鋭くとがった頂部をもつオテマヌ山(標高727メート...
マウント‐ハット【Mount Hutt】
ニュージーランド南島中央部、ハット山にあるスキーリゾート。クライストチャーチの西約80キロメートル、カンタベリー平野の西縁に位置する。コース上部の標高は2000メートル以上あり、雪質が良いことで...
まい‐とう【毎冬】
冬の季節ごと。毎年の冬。まいふゆ。「—スキーを楽しむ」
ま【間】
[名] 1 物が並んでいるときの空間。あいだ。あい。すきま。「車と車との—を置く」 2 家のひと区切りをなしている部屋。「次の—に控える」 3 畳の大きさを表す名称。「京—」「江戸—」 4 連...