スキップトン‐じょう【スキップトン城】
《Skipton Castle》英国イングランド北部の町スキップトンにある城。11世紀に木造の城砦が造られたが、すぐに石造の城に改築された。現存する中世のノルマン様式の城の中でも保存状態がよいこ...
スキップトン【Skipton】
英国イングランド北部、ノースヨークシャー州の町。ヨークシャーデールズ国立公園の観光拠点の一で、セトルカーライル鉄道の駅がある。かつて石炭や石材の運搬のために造られたリーズリバプール運河が町中を流...
スキナー‐ひろば【スキナー広場】
《Skinner Plaza》マリアナ諸島、グアム島北西岸の町ハガニアにある広場。同島初の民間人出身の知事となったC=スキナーを記念して造られた。第二次大戦の記念碑などがあり、モニュメントパーク...
すき‐ば【透(き)歯】
歯と歯の間がすいていること。また、その歯並び。すきっぱ。
すき‐もの【好き者/数寄者/数奇者】
1 物好きな人。好事家(こうずか)。また、風流を好む人。すきしゃ。 2 好色な人。色好み。
すき‐やき【鋤焼(き)】
牛肉を豆腐やネギなどと一緒にたれで煮焼きしながら食する鍋料理。関東では牛鍋(ぎゅうなべ)ともよばれた。名は、鋤を鍋の代用にしたからとも、肉をすき身にして焼くところからともいう。《季 冬》「—の香...
スキップ【skip】
[名](スル) 1 片足で2歩ずつ交互に軽く跳びながら進むこと。「楽しそうに—する子供」 2 飛ばすこと。ある箇所を飛ばして先へ進むこと。「手続きを—する」「CMを—する」 [補説]書名別項。→...
スキャンダリズム
《(和)scandal+-ismから》スキャンダルを詮索・暴露することを第一とする新聞・雑誌などのメディアの傾向。
スキャンダラス【scandalous】
[形動]スキャンダルを引き起こしそうなさま。醜聞的。「—な出来事」
スキャンデータ‐サービス
《service based on scanning dataから》小売店のPOS(ポス)システムで得られる品目別の売上データ(スキャンデータ)を他種のデータと組み合わせて集計、分析し、その結果...