図星(ずぼし)を指(さ)・す
物事を推察してぴたりと言い当てる。「—・されてうろたえる」
ずぼら
[名・形動]行動・性格がだらしのないこと。また、そのさまやそのような人。ずべら。「悪い男ではないが、—で困る」
ズボン
《(フランス)jupon(ペチコートの意)からというが未詳》股下で二つに分かれ、足を片方ずつ包むようになっている衣服。スラックス。パンツ。
ズボン‐した【ズボン下】
ズボンの下にはく男性用の下着。
ズボン‐つり【ズボン吊り】
ズボンがずり落ちないように肩からつり下げるひも。サスペンダー。
ず‐まき【図巻】
「ずかん(図巻)」に同じ。「東海道西国筋—」
ずまん‐こう【豆満江】
⇒とまんこう(豆満江)
ずみ【桷/棠梨】
バラ科の落葉小高木。山地に多く、全体にとげがある。葉は楕円形。4〜6月ごろ白い5弁花が咲き、秋に紅あるいは黄色の丸い実がなる。庭木として植えられ、樹皮は染料になる。こりんご。こなし。姫海棠(ひめ...
ずみ【済み】
[語素]名詞の下に付いて複合語をつくり、それが終わっていること、すんでしまったことの意を表す。「決裁—」「注文—」「支払い—」
ず‐めん【図面】
建物・機械・土木工事などの構造・工程を細かく示した図。設計図。「—を引く」