でい‐だん【泥団】
どろのかたまり。なんの役にもたたないもの、無意味なもののたとえ。
てい‐へん【底辺】
1 三角形で、頂点に対する辺。二等辺三角形で、等辺でない辺。台形で、平行な2辺。 2 組織などの基盤をなす部分や、社会の下層部分のたとえ。「産業の—を支える人たち」
て‐いちごう【手一合】
両手ですくった約1合(0.18リットル)の米。少ない量のたとえ。「秋は自づから実入りて、—にあまるを」〈浮・永代蔵・五〉
てい‐そ【鼎俎】
1 かなえと、まないた。ともに料理に使う道具。 2 かなえで煮られ、まないたの上で切られること。死ぬべき運命にあることのたとえ。
手(て)に据(す)えた鷹(たか)を逸(そ)らす
飼い慣らした鷹を逃がしてしまう。いったん手に入れた大切なものを失うことのたとえ。
手(て)を翻(ひるがえ)せば雲(くも)となり手(て)を覆(くつがえ)せば雨(あめ)となる
《杜甫「貧交行」から。手のひらを上に向けると雲がわき、手のひらを下に向けると雨が降る意》人情が変わりやすく、頼みがたいことのたとえ。
泥(でい)の如(ごと)し
泥3のようである。ひどく酒に酔うようすをたとえていう。「みなひと泥のごと酔ひて」〈宇津保・蔵開上〉
手足(てあし)を擂(す)り粉木(こぎ)に◦する
《「擂り粉木」は、身をすりへらして働くもののたとえ》手足をすりへらすほどに酷使して働く。
てい‐きあつ【低気圧】
1 周囲よりも気圧が低いこと。また、その領域。天気図上では、閉じた等圧線に囲まれた、楕円形または円形の低圧域をさす。周囲から風が吹き込み、吹き込んだ空気は上昇気流となるため、一般に天気が悪い。温...
亭主(ていしゅ)を尻(しり)に敷(し)く
妻が夫をないがしろにして、勝手気ままに振る舞うことのたとえ。