たま‐つばき【玉椿】
1 ツバキの美称。《季 春》 2 ネズミモチの別名。
たま‐てばこ【玉手箱】
1 美しい手箱。特に、浦島太郎が、竜宮の乙姫(おとひめ)からもらって帰ったという箱。 2 秘密にして、容易には人に見せない大切なもの。 3 (比喩的に)すばらしいもの、珍しいものが多くあることを...
たま‐で【玉手】
玉のように美しい手。また、手の美称。「—さし交(か)へあまた夜も寝(い)ねてしかも」〈万・一五二〇〉
玉(たま)となって砕(くだ)くとも瓦(かわら)となって全(まった)からじ
《「北斉書」元景安伝から》男子たる者は、名誉のために死ぬことはあっても、いたずらに生きながらえるだけのつまらない生涯を送りたくはない。
たま‐とり【玉取り】
数個の玉を手で交互に投げ上げては受けとめる曲芸。品玉(しなだま)。弄丸(ろうがん)。
たまとり‐まつり【玉取祭】
福岡市箱崎町の筥崎(はこざき)宮の正月3日の祭り。木製の玉を裸になった大勢の若者が奪い合って豊年を占う行事。同様の行事が各地にある。玉せせり。
たま‐どうぶつこうえん【多摩動物公園】
東京都日野市にある都営の自然動物公園。昭和33年(1958)開園。丘陵の自然を生かした放し飼い方式や、大規模な昆虫館などを特徴とする。
たま‐どこ【玉床】
ふしどの美称。「明日よりは我が—を打ち払ひ君と寝(い)ねずてひとりかもねむ」〈万・二〇五〇〉
たま‐どの【玉殿】
1 りっぱな御殿。 2 《稲荷神社の狐の像が宝の玉を持っているところから》狐のこと。「稲荷前をぶら付いて、かの—につままりゃせぬかの」〈浄・忠臣蔵〉
たま‐どの【霊殿/魂殿】
1 死者の霊を祭った所。たまや。 2 葬送の前にしばらく遺体を納めておく殿舎。たまや。「昔物語に、—に置きたりけむ人のたとひを、思ひ出でて」〈源・夢浮橋〉