つうち‐カード【通知カード】
マイナンバー制度で、住民票を有するすべての人に割り当てられる個人番号(マイナンバー)を本人に通知するために郵送される紙製のカード。 [補説]個人番号・住所・氏名・生年月日・性別などが記載され、番...
アール‐エフ‐ピー【RFP】
《reverse field pinch》逆磁場ピンチ装置。核融合の研究のためにプラズマを閉じ込めるための装置。
ピー‐エフ‐ピー【PfP】
《Partnership for Peace》平和のためのパートナーシップ。NATO(ナトー)と非NATO欧州各国との間の安全保障協力に関するプログラム。1991年のワルシャワ条約機構解体後の欧...
パッディング‐ウエア【padding wear】
一部分に詰め物(パッド)を入れた服のこと。人間の自然な形を流行などによって強調したり、欠点を補ったりするために使われる。代表的なものに、肩を強調するために入れる大げさな肩パッドがある。
目(め)を回(まわ)・す
1 気を失う。気絶する。 2 多忙のためあわてふためく。「学会開催の準備で—・す」
むそうとカプリス【夢想とカプリス】
《原題、(フランス)Rêverie et Caprice》ベルリオーズのバイオリンと管弦楽のための作品。1841年作曲。元はオペラ「ベンベヌート=チェッリーニ」のために構想されたが採用されず、独...
メーリング‐リスト【mailing list】
グループ内で情報交換をするための電子メールの利用方法の一つ。参加者全員を特定のメールアドレスに登録することにより、そのアドレスに届いたメールを参加者全員に送付するシステム。ML。
むし‐くよう【虫供養】
10月10日ごろに、農作のために殺した虫の霊を慰めるための供養。
めし‐の‐たね【飯の種】
生計を立てるための手段。食うための仕事。「物書きを—にする」
むしゃ‐しゅぎょう【武者修行】
1 武士が武芸の修行のために諸国を巡って歩くこと。 2 学問や技芸の修行のため、よその土地や外国へ行くこと。