タウデニ【Taoudenni】
マリ北部の村。16世紀末より現在にいたるまで、西アフリカを代表する岩塩の産地。古くからサハラ砂漠を渡るラクダの隊商によりトンブクツに運ばれる。
たいようのこ【太陽の子】
灰谷健次郎の児童文学作品。昭和53年(1978)刊行。挿絵は田畑精一。神戸に住む少女ふうちゃんは、父親が精神を病んだきっかけを調べる過程で、沖縄戦の歴史を知る。昭和55年(1980)、「太陽の...
たい‐じん【大人】
1 からだの大きい人。巨人。 2 一人前の人間。おとな。だいにん。⇔小人(しょうじん)。 3 徳の高いりっぱな人。度量のある人。大人物。「—の風格を備えた人」⇔小人。 4 地位や身分の高い人。 ...
たい‐せい【体勢】
からだの構え。姿勢。「崩れた—を立て直す」
たいせいよう‐ひょうじゅんじ【大西洋標準時】
アメリカ大陸の標準時の一。カナダの大西洋岸、ブラジル中部、チリなどで使われる。協定世界時より4時間遅く、日本標準時より13時間(夏時間の場合は12時間)遅い。AST(Atlantic stand...
たいじん‐こく【大人国】
巨大なからだの人ばかりが住むという想像上の国。巨人国。
たい‐ちゅう【体中】
からだのなか。体内。「斯(か)くの如き人の—にも」〈竜渓・経国美談〉
たい‐そく【体側】
からだの側面。「—を伸ばす」
たい‐ちょう【体長】
動物のからだの長さ。
たいへいよう‐ひょうじゅんじ【太平洋標準時】
アメリカ大陸の標準時の一。カナダのバンクーバー、米国のサンフランシスコやロサンゼルスなどで使われる。協定世界時より8時間遅く、日本標準時より17時間(夏時間の場合は16時間)遅い。西海岸標準時。...