ハフト‐テペ【Haft Tepe】
イラン南西部にある古代エラム王国の都市遺跡。現在のフーゼスターン州の都市シューシュの東郊に位置する。紀元前2000年頃のものとされ、王族の宮殿や墓、神殿などの遺跡が見つかっており、棺や骨壺などの...
ハフィート‐さん【ハフィート山】
《Jebel Hafeet》アラブ首長国連邦アブダビにある岩山。アルアインの南約35キロメートル、オマーンとの国境に位置する。周辺にはオアシスが点在する荒野が広がり、紀元前4000年頃の遺跡も見...
ばん‐か【晩霞】
1 夕方に立つかすみ。夕がすみ。《季 春》 2 夕焼け。
ばん‐ぎんが【伴銀河】
より大きな銀河の周囲をまわる小さな銀河。親銀河と呼ばれる大きな銀河に、重力によって引きつけられ、その周囲を公転する。我々の銀河系にも大マゼラン雲、小マゼラン雲をはじめ、大小30個ほどの伴銀河が見...
ピカルディ【Picardie】
フランス北部、オー‐ド‐フランス地方の南半を占める地域。14世紀からフランスを支配したバロア王家発祥の地。2度の世界大戦ではともにドイツからの攻撃を受けた。
ピーク‐しぜんほごく【ピーク自然保護区】
《Peak Wilderness Sanctuary》スリランカ中部にある自然保護区。1940年に設置。中央山岳地帯の南西部、標高2243メートルの聖山アダムズピークと麓の雨林帯が含まれる。いく...
ピーキー【peakey】
自動車のエンジンで、トルクは強いが、それを発生する回転域が狭いもの。レーシングカーや高性能スポーツカーにみられる。グラフにすると鋭い岩峰(peak)のような形状を示すところから付いた名。
ピーケー‐せん【PK戦】
サッカーで、同点のまま試合が終わった場合、ペナルティーキック(PK)によって勝敗を決める方法。両チーム5選手が交互にボールを蹴(け)り、得点の多いほうが勝者となる。5人で決着がつかないときは、6...
ピーク‐リング【peak ring】
クレーターの中央部にできる環状の盛り上がり。月や金星など地球外の天体で、岩山が不連続に並んだものが見られる。地球上では近年、メキシコのユカタン半島にあるチチュルブクレーターにその痕跡が見つかった。
ビーズゲルミル‐どうくつ【ビーズゲルミル洞窟】
《Víðgelmir》アイスランド西部にある溶岩洞窟。全長約1.6キロメートルあり、容積、面積ともに世界最大級とされる。石筍(せきじゅん)や鍾乳石が見られるほか、バイキング時代の宝石などが見つか...