サンタカタリーナ‐じょう【サンタカタリーナ城】
《Castillo de Santa Catalina》スペイン南部の都市ハエンにある城。市街南西部、高さ約250メートルの丘の上に位置する。ローマ時代の砦(とりで)に起源し、11世紀にイスラム...
さんそう‐にもく【三草二木】
法華七喩の一。「法華経」薬草喩品に説くたとえで、薬草に大中小、木に大小の不同はあるが、雨の恵みを等しく受けて育って薬用となるように、人に能力・素質の違いはあっても仏の教化を受けることで悟りに入り...
サンジェルマン‐デ‐プレ【Saint-Germain-des-Prés】
フランス、パリ中央部、セーヌ川左岸に位置するサンジェルマンデプレ教会を中心とする地区名。パリ第6区に属する。書店や出版社、かつて芸術家や作家が集ったカフェなどが多く、ソルボンヌ大学がある第5区と...
さんごう‐ざっし【三号雑誌】
創刊しても3号ほどで休・廃刊となるような、長続きしない雑誌。
さん‐いちい【散一位】
位は一位であっても、一位相当の官職に就いていないこと。また、その人。
ざん‐おう【残桜】
散り残った桜。また、遅咲きで、春が過ぎても咲いている桜。残花。《季 春》
ざん‐おう【残鶯】
春が過ぎてもまだ鳴いているうぐいす。夏うぐいす。老鶯。《季 夏》
ざん‐えん【残炎/残焔】
1 消え残っている炎。 2 秋になっても残る暑さ。残暑。
サンキュー‐じこ【サンキュー事故】
運転中、対向の直進車の「お先にどうぞ」という合図を見て、右折した結果、起きる事故。右折に限らず、譲られた結果の事故一般についてもいう。
ざん‐かん【残寒】
寒(かん)が明けても残る寒さ。余寒。