ディスプレー‐ピースリー【Display P3】
色空間の規格の一。ディスプレー表示を前提とし、2016年に米国アップル社が映画向けの規格DCI-P3をもとに策定。sRGBに比べて色の再現領域が大きく、特に赤の色域が広い。
ディスプレー‐アダプター【display adapter】
パソコンとディスプレーの接続に用いるアダプター。パソコン側のUSBポートなどから、ディスプレー側のHDMIやDisplayPortなどの端子に接続する。無線で接続できるものは、ワイヤレスディスプ...
ディスプレー‐アーム【display arm】
薄型テレビやパソコンのディスプレーなどを固定する支柱。国際規格にVESAマウントがある。モニターアーム。
ディスプレー‐オーディオ【display audio】
自動車の車載ディスプレーで、ラジオ・音楽再生・ビデオ再生などのオーディオ機能のみを有し、カーナビゲーションシステム(カーナビ)機能をもたないもの。カーナビは、スマートホンのアプリと連携させて使用...
ディスプレー‐ドライバー【display driver】
パソコンのディスプレーを制御するためのソフトウエア。デバイスドライバーの一種。ディスプレーアダプターのドライバーを意味することもある。モニタードライバー。
ディスプレー‐ネーム【display name】
アカウントネームとは別に設定する、表示用の名前。オンラインゲームのプレーヤー名やメールソフトの差出人名などをさす。ディスプレー名。表示名。
ディスプレー‐ホン【display phone】
会話と文字表示ができる電話機。
ディスプレー‐フライト【display flight】
野鳥が示す求愛や威嚇を目的とする飛び方。キジバト、ヒバリ、オオジシギなどで見られ、長いさえずりを伴うものもある。
ディスプレーポート【DisplayPort】
パソコンやAV機器とディスプレーとの接続に利用されるインターフェース規格の一。2006年、DVIの後継規格として、VESAが策定。DVIやHDMIを上回る超高解像度のディスプレーに対応しており、...
ディスプレー‐めい【ディスプレー名】
⇒ディスプレーネーム