のぼとうら【登戸浦】
葛飾北斎による風景版画のシリーズ「富嶽三十六景」の作品の一。現在の千葉県千葉市付近にあった登戸浦の浅瀬に立つ登戸神社の鳥居と、付近で潮干狩りをする人々の姿を描く。鳥居越しに小さく富士山が見える。...
のむら【野村】
姓氏の一。 [補説]「野村」姓の人物野村克也(のむらかつや)野村吉三郎(のむらきちさぶろう)野村胡堂(のむらこどう)野村芳亭(のむらほうてい)野村望東尼(のむらぼうとうに)野村万蔵(のむらまんぞ...
のら
仕事もしないで遊び暮らすこと。また、その人。怠け者。放蕩(ほうとう)者。どら。「些異(ちとかわ)って居た偏屈者、それが此頃のような—になって仕舞うたは」〈露伴・椀久物語〉
のみとり‐ぐさ【蚤取草】
アリノトウグサの別名。
ノンパッケージ‐りゅうつう【ノンパッケージ流通】
《non-package distribution》音楽・動画・ソフトウエアなどのコンテンツを、インターネットなどを通じて配信する流通形態。パッケージ流通に対していう語で、コンテンツ配信サービス...
のり‐の‐ともしび【法の灯】
1 仏法を、闇(やみ)を明るく照らす灯火にたとえていう語。法灯(ほうとう)。「願はくは暫し闇路にやすらひてかかげやせまし—」〈新古今・釈教〉 2 師から弟子へと伝えられる法脈を、灯火にたとえた語...
ノンプログラミング‐ツール【nonprogramming tools】
プログラミングをしなくてもシステム開発が可能なソフトウエア。GUIによる直感的なインターフェース上で、要件定義に基づいた論理設計・データベース設計・画面設計などを行うだけで、目的とするアプリケー...
バージョンかんり‐システム【バージョン管理システム】
コンピュータープログラムやファイルのバージョン管理を補助するソフトウエア。変更・修正の履歴を記録し、過去の任意の時点の状態に復元したり、変更内容の差分を表示したりできる。VCS(version ...
バージョン‐アップ【version up】
[名](スル)コンピューターで、ハードウエア・ソフトウエアの性能や機能を改良・向上させること。
バージニア【Virginia】
米国東部の州。大西洋に面する。州都リッチモンド。独立13州の一。タバコ栽培や製紙工業のほかソフトウエア産業が発達。→アメリカ合衆国[補説]