わり【割(り)】
1 割ること。また、割ったもの。「水—」「お湯—」 2 歩合の単位。1割は10分の1。「三—打者」 3 比率。割合。「三日に一回の—で通う」 4 他と比べたときの損得。「—のいい商売」 5 (「...
ワイングラス
⇒紳士とワインを飲む女
ワイヤレス‐アドホックネットワーク【wireless ad hoc network】
⇒アドホックネットワーク
ワイヤレスセンサー‐ネットワーク【wireless sensor network】
⇒無線センサーネットワーク
ロード‐バランサー【load balancer】
複数のサーバーに負荷を分散させることで、外部ネットワークからの要求に対する遅延を防ぐ装置。ウェブサーバーやキャッシュサーバーなどで利用される。負荷分散装置。サーバー負荷分散装置。LB。
ローカル‐ループ【local loop】
通信事業者の最寄りの電話局から利用者の建物までを結ぶ、電話回線の最後の部分。現在は電話回線だけでなく光ケーブルや無線LANなどの通信回線全般をさし、ラストワンマイルともいう。加入者線。
ルーター【router】
1 彫刻機。彫刻工具。 2 異なるコンピューターネットワーク間を接続する通信機器。パケット転送の経路選択、選別と破棄、経路情報の管理などの役割を担う。
ルドンド【Redondo】
ポルトガル中南部の町。エボラの東方約30キロメートルに位置する。素朴な絵柄の陶器とワインの生産地として知られる。14世紀、ポルトガル王ディニス1世の治下に築かれた城壁が残っている。
ループバック‐アドレス【loopback address】
TCP/IPなどのコンピューターネットワークにおいて、自分自身のコンピューターに割り当てられたIPアドレス。IPv4では「127.0.0.1」、IPv6では「::1」(0:0:0:0:0:0:0...
レパートリー【repertory】
1 劇団・演奏家などが、いつでも上演・演奏できるように準備してある演目や曲目。上演目録。レペルトワール。「バッハを主な—とする」 2 技量を発揮できる領域や種目。「料理の—が広い」