なます
[助動][なませ|なまし|なます|なます|なますれ|なませ]《「なさいます」の変化形「なはいます」「なはます」の音変化。近世後期の遊里語》動詞の連用形に付いて尊敬の意を表す。…なさいます。「お家...
なる‐べく【成る可く】
[副]《動詞「な(成)る」の終止形+可能の助動詞「べし」の連用形から》できる限り。できるだけ。なるたけ。「—早く行く」「—残さずに食べなさい」
なん・す
[動サ特活]《「なさります」の音変化「なさんす」がさらに音変化した語か。近世の遊里語》 1 「する」の尊敬語。なさいます。「お前はこちら枕に—・すかえ」〈洒・聖遊廓〉 2 (補助動詞)「お…なん...
に‐の‐つぎ【二の次】
2番目。そのつぎ。あとまわし。「話は—にして早く片付けなさい」
ねん‐ねん
《「ね(寝)る」の「ね」を重ねた「ねね」の音変化》「寝なさい」の意で、幼児を寝かしつけるときに言う語。
ねんねんころり
子守歌の文句。ころりと横になって寝なさい、の意。「—、おころりよ」
ねん‐ばらし【念晴(ら)し】
疑念やわだかまりなどを晴らすこと。あきらめをつけること。「それじゃ—に行ってごらんなさいまし」〈秋声・足迹〉
ハッシャバイ【hushaby/hushabye】
「静かに寝なさい」の意で、赤ん坊を寝かしつけるときに言う語。また、子守歌。
はよう【早う】
《「はやく」のウ音便》 [名]早い時期。また、早い時刻。はよ。「—から精が出ますね」
[副]すぐに。早く。「—寝なさい」
ハンディー【handy】
[形動]大きさが手ごろで、扱いやすいさま。「—なサイズ」「—タイプ」