サーマーン‐ちょう【サーマーン朝】
《Sāmān》875年にナスル1世がアッバース朝から独立して創始したイランの王朝。中央アジアとイラン東部を支配したが、カラハン朝の侵入によって999年に滅亡。
コンセプシオン【Concepción】
チリ中南部、ビオビオ州の都市。同州の州都。太平洋に注ぐビオビオ川下流部に位置し、外港があるタルカワノと同一都市圏をなす。周辺に農業地帯が広がり、炭鉱もあり、各種工業が発達。たびたび大地震に見舞...
コンスタンツ【Konstanz】
ドイツ南西部、バーデン‐ビュルテンベルク州の観光都市。スイス・オーストリアとの国境をなすボーデン湖に臨む。古くから交通の要地であり、古代ローマ時代に城塞が築かれ、中世を通じて交易により発展。15...
コンセプチュアル‐アート【conceptual art】
概念芸術。1960年代以降に現れた現代美術の一傾向。作品よりも作品制作の根底をなす芸術の概念自体を問題とし、図表・文字・写真・パフォーマンスなどを媒体として多様な表現がなされる。
こん‐たい【懇待】
てあつくもてなすこと。
サービス【service】
[名](スル) 1 人のために力を尽くすこと。奉仕。「休日は家族に—する」 2 商売で、客をもてなすこと。また、顧客のためになされる種々の奉仕。「—のよい店」「アフター—」 3 商売で、値引きし...
さい【済〔濟〕】
[音]サイ(呉) セイ(漢) [訓]すむ すます すくう なす [学習漢字]6年 〈サイ〉 1 助ける。すくう。「済世(さいせい)・済度・済民/救済・共済・経済(けいざい)」 2 しあげる。す...
さけてかいきょう【裂けて海峡】
志水辰夫によるハードボイルド小説。昭和58年(1983)刊。「飢えて狼」「背いて故郷」とともに3部作をなす。
さけ‐さかな【酒肴】
酒と、酒のさかな。酒と料理。しゅこう。「—でもてなす」
さか‐ぶるまい【酒振(る)舞(い)】
宴席を設けて、もてなすこと。