ちょうそく‐き【調速機】
機関の回転速度を、負荷の変化に対応して調整し、一定に保つ装置。ガバナー。
チューリヒ‐かげきじょう【チューリヒ歌劇場】
《Opernhaus Zürich》スイス北部の都市チューリヒにある歌劇場。市街中心部、ゼクセロイテン広場に面する。1834年開設。1890年に焼失したが、翌年にウィーンの建築家フェルディナンド...
チャンパーサック【Champasak】
ラオス南部の町。ラオス王国が成立する1946年まで、18世紀初めにランサン王国が分裂して誕生したチャンパーサック王国の王都が置かれた。世界遺産(文化遺産)に登録されたワットプーやナーンシダー遺跡...
ちゅう‐きょり【中距離】
1 長距離と短距離、また遠距離と近距離の間。中くらいの距離。「—通勤電車」 2 「中距離競走」の略。「—ランナー」
チューナーレス‐スマートテレビ
《tunerless smart televisionから》⇒チューナーレステレビ
ちざい‐ほう【治罪法】
刑事訴訟および裁判所の構成などについて定めた法律。フランス人ボアソナードが起草し、明治13年(1880)制定、同15年施行。同23年刑事訴訟法の施行により廃止。
チェン‐マイ【Chiang Mai】
タイ北部の都市。チャオプラヤー川の支流ピン川沿いに位置する。13世紀末から16世紀半ばまでランナータイ王国の首都として繁栄した。城壁がある旧市街を中心に100を超える古寺院が残り、同国有数の観光...
ちょうたいしょうせい‐りろん【超対称性理論】
素粒子物理学における、超対称性に基づく統一理論。ボース粒子とフェルミ粒子の交換に対する対称性があるならば、それぞれの粒子に対し、同質量でスピンが1/2だけ異なる超対称性粒子が存在し、既存のボース...
タラス‐ブーリバ【Taras Bulba】
ヤナーチェクの管弦楽による狂詩曲。全3曲。1915年から1918年にかけて作曲。ゴーゴリの同名の小説に基づく。
ダマスカス‐もん【ダマスカス門】
《Damascus Gate》パレスチナ地方の古都エルサレムの旧市街(東エルサレム)にある城門の一つ。北西部中央に位置する。アラビア語名バーブアルアムード(「柱の門」の意)。ヘブライ語名でシェケ...