ないかくふ‐れい【内閣府令】
内閣府所管の行政事務に関して内閣総理大臣が発する命令。
ないかく‐ぶんこ【内閣文庫】
国立公文書館の一部局で、約50万冊の和漢の書籍を所蔵する図書館。明治17年(1884)太政官文庫として創立、翌年内閣文庫と改称。江戸幕府の紅葉山文庫・昌平坂学問所などの蔵書も引き継ぎ、第二次大戦...
ないかく‐ほうせいきょく【内閣法制局】
法制度の面から内閣を補佐する行政機関。内閣に直属し、閣議に付される法律案・政令案・条約案を審査したり、法令の解釈に関して意見を述べるなどの事務を担う。
ないかくほうせいきょく‐せっちほう【内閣法制局設置法】
内閣法制局の設置・所掌事務・組織について定めた法律。昭和27年(1952)に法制局設置法として制定。昭和37年(1962)に改題。
ないかくほぜんかんし‐いいんかい【内閣保全監視委員会】
行政機関が行う特定秘密の指定・解除や特定秘密を扱う職員の適性評価の実施の適正を確保するために内閣に設置される機関。保全監視委。監視委。
ないかく‐もん【内郭門】
1 城などの内がこいにある門。 2 内裏内郭の諸門。閤門(こうもん)。⇔外郭門。
ないかけい‐しゅうちゅうちりょうしつ【内科系集中治療室】
⇒シー‐シー‐ユー(CCU)
ないか‐てい【内火艇】
内燃機関で走る小船。
ない‐かひ【内花被】
花被のうち、内側にあるもの。内花蓋(ないかがい)。
ない‐かひ【内果皮】
果実の内部の種子を直接包んでいる部分。梅・桃の核、ミカンの袋など。