にほん‐し【日本史】
1 日本の歴史。大きくは古代・中世・近世(近代)の三つに区分される。 2 高等学校社会科の科目の一。 [補説]日本史の時代区分旧石器時代縄文時代弥生時代古墳時代飛鳥時代奈良時代平安時代鎌倉時代南...
にほん‐し【日本紙】
和紙のこと。国外品と区別するための称。
にほんし【日本誌】
《(ドイツ)Geschichte und Beschreibung von Japan》江戸時代初期に来日、2年間日本に滞在したドイツ人医師ケンペルの遺稿に基づく書物。1727年、ドイツ語による...
にほん‐しかいしかい【日本歯科医師会】
日本の歯科医師を代表する公益団体。歯科医療の確立、公衆衛生・歯科保健の研究と国民への普及啓発、歯科医学・医療の進歩発展、歯科医学教育の研究・整備などに関する事業を行う。明治36年(1903)設立...
にほん‐しかいしれんめい【日本歯科医師連盟】
日本歯科医師会の理念や政策を実現するために必要な政治活動を行う団体。日歯連。→政治連盟
にほん‐しかだいがく【日本歯科大学】
東京都千代田区に本部のある私立大学。明治40年(1907)設立の共立歯科医学校に始まり、日本歯科医学専門学校を経て、昭和22年(1947)旧制大学となり、昭和27年(1952)新制大学に移行。
にほん‐しき【日本式】
日本固有の方式・様式。日本風のやり方。「—庭園」
にほんしき‐ローマじつづりかた【日本式ローマ字綴り方】
日本語を書き表すためのローマ字のつづり方の一。明治18年(1885)田中館愛橘(たなかだてあいきつ)が提唱したつづり方。クヮ・グヮをkwa, gwa, ヂ・ヅをdi, du, ヂャ・ヂュ・ヂョを...
にほん‐ししゅう【日本刺繍】
日本の伝統的な刺繍。刺繍台や角枠・丸枠を用い、主に絹地に多彩な絹糸や金糸・銀糸で風景・花鳥などの図柄を刺す。平繍(ひらぬい)・刺繍(さしぬい)・相良繍(さがらぬい)などの技法がある。
にほん‐しほうしえんセンター【日本司法支援センター】
平成16年(2004)に成立した総合法律支援法に基づき、平成18年(2006)に設立された法人。離婚・相続・契約など民事・刑事を問わず、国民のかかえる法律問題について相談を受け、制度の説明、関係...