にほん‐だいがく【日本大学】
東京都千代田区に本部のある私立大学。明治22年(1889)日本法律学校として設立。大正9年(1920)旧制大学となり、昭和24年(1949)新制大学に移行。
にほんだいじしょ【日本大辞書】
山田美妙の編著による国語辞典。明治25年(1892)から明治26年(1893)にかけて全11巻(付録1巻)を刊行。日本の国語辞書で初めてアクセントを記述した辞書として知られる。
にほんだいぶんてん【日本大文典】
《原題、(ポルトガル)Arte da Lingoa de Iapam》日本語学書。ロドリゲス著。慶長9〜13年(1604〜1608)長崎で刊行。キリシタン宣教師の日本語修得を目的として、当時の日...
にほん‐ダービー【日本ダービー】
日本の五大クラシックレースの一、「東京優駿」の通称。
にほん‐ちゃ【日本茶】
日本でつくられる茶。特に、緑茶をいう。
にほん‐ちゅうおうけいばかい【日本中央競馬会】
中央競馬を運営する特殊法人。昭和29年(1954)全額国庫出資で設立。農林水産省の監督下に置かれ、全国10か所の競馬場で競馬を開催する。JRA(Japan Racing Association)...
にほん‐ちゅうがっこうたいいくれんめい【日本中学校体育連盟】
中学生の健全な心身の育成、体力の増強、体育・スポーツ活動の振興を目的とし、全国中学校体育大会の開催、中学校体育に関する調査研究などの事業を行う公益財団法人。昭和30年(1955)発足。中体連。
にっぽん‐ちょうきしんようぎんこう【日本長期信用銀行】
長期信用銀行の一。金融債を発行して資金を調達し、企業に設備資金・長期運転資金などの長期資金を貸し付けることを主な業務とした。昭和27年(1952)設立。一時国有化を経て現在は新生銀行。長銀。
にっぽん‐ちりがっかい【日本地理学会】
地理学に関する調査・研究を行う公益社団法人。大正14年(1925)設立。本部は東京都文京区。
にほん‐ちんたいじゅうたくかんりきょうかい【日本賃貸住宅管理協会】
賃貸住宅の運営・管理の適正化、賃貸住宅市場の整備等を目的とする公益財団法人。賃貸住宅管理会社などが加盟。賃貸取引に関する適正なルールの作成や空室率等の指標作成などを行う。平成13年(2001)設...