ほん‐にかい【本二階】
中二階に対して、本来の二階。
ほん‐ぬい【本縫い】
仮縫いに対して、仕上げるために縫うこと。
ほん‐ねり【本練り】
1 練り菓子や練り物などを、よく練り上げること。 2 生糸を十分に練って、セリシンをほぼ完全に取り除くこと。また、その生糸。半練りに対していう。
ほん‐ネル【本ネル】
綿ネルに対して、フランネルのこと。
ほん‐はなみち【本花道】
歌舞伎劇場で、舞台に向かって左の方(下手)にある常設の花道。右の方(上手)に仮設される仮花道に対していう。
ほんぱ‐ほんがんじ【本派本願寺】
西本願寺の異称。大谷派の本願寺に対していう。
ほん‐ぶたい【本舞台】
1 歌舞伎の劇場で、花道・付け舞台などを除いた正面の舞台。もと、左右の大臣柱の間の三間を限った舞台をいった。 2 地方の劇場の舞台に対して、中央の劇場の舞台。転じて、本式に事を行う晴れの場所。ひ...
ほん‐ぺん【本編/本篇】
1 書物などで、主体となる部分。正編。 2 予告編に対して、実際に上映される映画のこと。 3 テレビドラマに対して、劇場で公開される映画のこと。 4 この編。
ほん‐まきえ【本蒔絵】
消し粉蒔絵など簡単な技法による蒔絵に対して、本格的な蒔絵。
ほん‐み【本身】
竹光(たけみつ)などに対して、鉄でつくった本物の刀。真剣。