のうすいさんぎょうきょうどうくみあい‐ちょきんほけんきこう【農水産業協同組合貯金保険機構】
農業協同組合や水産業協同組合の貯金者を保護するための機関。農水産業協同組合貯金保険法に基づいて昭和48年(1973)に設立。貯金保険機構。
のう‐すいしゅ【脳水腫】
⇒水頭症(すいとうしょう)
のうすい‐しょう【農水省】
「農林水産省」の略。
のう‐ずい【脳髄】
「脳1」に同じ。
のうずい‐まく【脳髄膜】
脳を覆い包んでいる膜の総称。外側から硬膜・クモ膜・軟膜の3層をなす。下部は脊髄膜とつながっている。脳膜。
のう‐せい【農政】
農業に関する行政や政策。
のうせい‐がく【農政学】
農業に関する政策や法令などを研究する学問。
のう‐せい‐けん【農生研】
「農業生物資源研究所」の略称。
のうせい‐しょうにまひ【脳性小児麻痺】
⇒脳性麻痺(のうせいまひ)
のうせいぜんしょ【農政全書】
中国、明代の農書。60巻。徐光啓著。1639年刊。「斉民要術」「農書」とともに中国三大農書。それまでの農書を集大成し、農本・田制など12部門に分ける。