国(くに)破(やぶ)れて山河(さんが)あり
《杜甫「春望」から》国は戦乱によってぼろぼろに破壊されつくしたが、山や川はもとの姿のままで存在している。 [補説]「国敗れて山河あり」と書くのは誤り。
クドードー‐パゴダ【Kuthodaw Pagoda】
ミャンマー中部の都市マンダレーにある仏塔。マンダレー王宮の北東、マンダレーヒルの麓に位置する。1857年に建立。中央の黄金の仏塔のまわりを、パーリ語の経典を刻んだ石盤を納めた729基の小仏塔が囲...
くに‐きょう【恭仁京】
京都府木津川市加茂町例幣(れいへい)にあった聖武天皇の都。天平12年(740)奈良からこの地に遷都。未完成のまま4年後に難波(なにわ)に移った。大養徳恭仁大宮(おおやまとくにのおおみや)。くにの...
クネズミロシュ‐どおり【クネズミロシュ通り】
《Ulica Kneza Miloša》セルビアの首都ベオグラードにある大通りの一。政府機関の建物が多かったため、1999年の北大西洋条約機構(NATO)によるユーゴスラビア空爆の際に攻撃を受け...
くに‐の‐まほろば【国のまほろば】
「国のまほら」に同じ。「大和(やまと)は—」〈記・中・歌謡〉
くに‐の‐まほら【国のまほら】
《「ま」は美称、「ほ」は最もすばらしいことやものの意、「ら」は接尾語》国の中で最もすばらしい所。くにのまほろば。くにのほ。「—をつばらかに示し給へば」〈万・一七五三〉
グラス‐ハーモニカ【glass harmonica】
ガラスをぬれた指などで擦って音を出す楽器。ガラスのコップなどを並べただけのものから、機構的に組み立てられたもの、また鍵盤(けんばん)で操作するようなものまである。
グランサンベルナール‐とうげ【グランサンベルナール峠】
《Col du Grand-Saint-Bernard》イタリア・スイス国境にある標高2469メートルの峠。ワリスアルプス西部に位置し、イタリアのアオスタとスイスのマルティニを結ぶ。ローマ時代よ...
クロスカントリー‐スキー
《cross-country skiingから》スキーを履いて雪の積もった田野や丘陵を駆けるスポーツ。また、その所要時間を競うスキー競技。特に、距離競技をさす。クロスカントリー。 [補説]競技で...
ぐるり
[名]まわり。周囲。四辺。「家の—に塀を巡らす」
[副] 1 物が回るさま。「船が—と向きを変える」「—とあたりを見まわす」 2 物のまわりを円を描いて動いたり、取り囲んだりするさま。「人垣...