はしけ‐やし【愛しけやし】
[連語]「はしきやし」に同じ。「—妻も子どもも高々に待つらむ君や山隠(やまがく)れぬる」〈万・三六九二〉
はし・ける【艀ける】
[動カ下一]《「はしけ(艀)」の動詞化》 1 艀で乗客や貨物を運ぶ。「飛脚船を—・けて」〈魯文・西洋道中膝栗毛〉 2 こっそり他へ移す。隠す。「くぐり戸がなると、そりゃを合図に戸棚へ—・け、かん...
はし‐げいせい【端傾城】
格の低い、下っぱの女郎。端女郎。「二匁どりの—なるが」〈浮・永代蔵・一〉
はし‐げた【橋桁】
橋脚の上に架け渡して橋板を支える材。
はしこ・い【捷い/敏捷い】
[形][文]はしこ・し[ク]機転がきき、動作が敏捷である。すばしこい。はしっこい。「私の叔母でも、母親でも、強健(つよ)い—・い気象です」〈藤村・旧主人〉 [派生]はしこさ[名]
はし‐こく【波斯国】
⇒波斯(はし)
はし‐ご【梯子/梯/階子】
1 高い所へ登るための道具で、長い2本の材の間に足がかりの横棒を何本もつけたもの。立てかけたり、つるしたりして用いる。「—をかける」「縄—」 2 階段。段梯子。 3 「梯子酒」の略。転じて、いく...
はしご‐がた【梯子形】
台形のこと。梯形(ていけい)。
梯子(はしご)が外(はず)される
はしごをはずされて高い所に置きざりにされる。転じて、先に立って事に当たっていたのに、仲間が手を引いたために孤立する。
はし‐ごく【走ごく】
《「はしりごくら」の音変化》急いで駆けること。また、駆けくらべをすること。かけっこ。競走。「祖父様(ぢさま)何ぢゃと、—で出で来る子供」〈浄・手習鑑〉