フィブロイン【fibroin】
絹やクモの糸などの主成分で、繊維状の硬たんぱく質。水・希酸・希アルカリに溶けない。繭糸ではセリシンに包まれている。
ファンディ‐わん【ファンディ湾】
《Bay of Fundy》カナダ、ニューブランズウィック州南東部とノバスコシア州北西部の間にある湾。ノバスコシア半島に囲まれた細長い湾で、世界有数の干満差(約15メートル)で知られる。湾岸の主...
まめ‐ごと【忠実事】
まじめなこと。真実なことがら。「—なども言ひあはせてゐ給へるに」〈枕・一三七〉
ばん【盤】
1 表面の平らな台。特に、碁盤や将棋盤などのこと。「—に駒を並べる」 2 レコード盤。音盤。「古い—なので音がよくない」「シングル—」 3 食物を盛る平たい円形の器。皿。鉢。「御台や—などまで、...
はれ
[感] 1 謡物の囃子詞(はやしことば)。「新(あらた)しき年の始めにや斯くしこそ—斯くしこそ」〈催馬楽・新しき年〉 2 驚いたとき、また感嘆したときに発する語。あれ。まあ。「—、こりゃまた仕合...
ビアンカ【Bianca】
天王星の第8衛星。1986年にボイジャー2号の接近によって発見された。名の由来はシェークスピアの「じゃじゃ馬ならし」の登場人物。天王星に3番目に近い軌道を公転する。非球形で平均直径は約50キロ。...
はり‐き・れる【張(り)切れる】
[動ラ下一][文]はりき・る[ラ下二] 1 「はち切れる」に同じ。「—・れそうに詰った絨毯の鞄」〈風葉・青春〉 2 引っ張りすぎて切れる。「からだの筋が—・れはせまいかと」〈蘆花・思出の記〉
はり‐こみ【張(り)込み】
1 (「貼り込み」とも書く)台紙などにはりつけること。また、そのもの。 2 ある場所に待機して見張ること。「—の刑事」 3 一つの事に力を入れること。また、思い切って金を使うこと。 4 高圧的な...
パラフィン【paraffin】
1 石油から分離された白色半透明の固体。炭素数16〜40のメタン系炭化水素の混合物。融点はセ氏50〜75度くらいで、水をはじく性質がある。ろうそく・マッチ・クレヨンなどの原料とする。石蝋(せきろ...
ひこ‐ずら・う【引こづらふ】
[動ハ四] 1 「ひこじろう」に同じ。「押そぶらひ我が立たせれば—・ひ我が立たせれば」〈記・上・歌謡〉 2 つかむ。つかむようにする。からませる。「台には八竜を—・はせたるが」〈太平記・三六〉