ハンド‐ブレーキ【hand brake】
手で操作するブレーキ。特に、自動車のサイドブレーキのこと。
ハンド‐ヘルド【hand-held】
1 手で持ち運びができるくらいの大きさであること。「—コンピューター」 2 写真撮影などで、三脚などに固定せず手で支えること。
ハンドベル【handbell】
1 手で振り鳴らす、振り鈴。 2 楽器として用いられる振り鈴。
ハンド‐ホール【hand hole】
円形の蓋(ふた)をつけた穴で、マンホールより小さく、人が入ることを想定しないもの。設備などの保守・点検のために設けられる。
ハンドボール【handball】
球技の一。7人ずつの2チームに分かれ、パスやドリブルを用いながら、ボールを相手方のゴールに投げ込んで得点を競うもの。送球。 [補説]かつてドイツなどでは11人制が主流だったが、現在、オリンピック...
ハンド‐マイク
《handheld microphoneから》携帯用マイクロホン。
ハンド‐マネー【hand money】
手付け金。保証金。
ハンド‐ミキサー
《handheld mixerから》電動または手動により泡立て器部分を回転させ、卵を泡立てたりバター・粉などをかき混ぜたりする調理器具。
ハンドメード【handmade】
人の手で作ること。手製。手作り。「—のクッキー」
ハンド‐モデル【hand model】
パーツモデルの一。ファッション業界や広告などで、手指や腕の部分のみが用いられるモデル。手だけ出演するタレントということから、手タレともいう。