さい‐セットアップ【再セットアップ】
セットアップをしなおすこと。コンピューターで動作の不具合が続く際、オペレーティングシステムなどのソフトウエアを再導入・再設定したり、ハードウエアの一部を交換したりして使用できるようにすること。ソ...
サーバー‐ブレード【server blade】
マイクロプロセッサー、メモリー、ハードディスクなど、サーバーとしての必要な機能を、刀のような細長い形状をした1枚の基板上に実装したもの。一般に、ブレードサーバーの筺体(きょうたい)に複数枚を差し...
サイクル‐サッカー
《(和)cycle+soccer》自転車で行うサッカー。室内競技では1チーム二人が7分ハーフで行い、前後輪を使ってパスやドリブル・シュートをする。競技中はハンドルから手を離すことはできないが、守...
サーバー‐エンジニア【server engineer】
サーバーの構築・運用を行う技術者。サーバーとして利用するハードウエア、およびオペレーティングシステムなどソフトウエアの選定・設置・設定を行う。
サウス‐ブリッジ【south bridge】
コンピューターで、チップセットの構成要素のうち、ハードディスクやUSBなどの周辺装置を制御するチップのこと。→ノースブリッジ
サーディー‐びょう【サーディー廟】
《Sa'dābād》イラン南西部の都市シーラーズの中心部にある霊廟(れいびょう)。ハーフィズと並び、同国で最も人気がある13世紀の詩人サーディーが眠る。19世紀の建造。サアディー廟。
サウサンプトン‐とう【サウサンプトン島】
《Southampton Island》カナダ、ヌナブト準州東部の島。ハドソン湾の湾口に位置する。北部は山がちで、南部は低地が広がり、鳥類保護区がある。中心地は南岸のコーラルハーバー。
サウン【(ミャンマー)tzaung】
ミャンマーの撥弦楽器。舟形の共鳴胴をもつハープの一種で、16弦のものが一般的。座った膝の上に置き、主に右手の指ではじいて演奏する。サウン‐カウ。
さついというなのかちく【殺意という名の家畜】
河野典生の長編ハードボイルド小説。昭和38年(1963)「宝石」誌に連載、同年刊行。日本推理作家協会賞受賞。
さけてかいきょう【裂けて海峡】
志水辰夫によるハードボイルド小説。昭和58年(1983)刊。「飢えて狼」「背いて故郷」とともに3部作をなす。