パルピット【pulpit】
1 教会堂の説教壇。 2 牧師。
パルファン【(フランス)parfum】
香水。特に、香料の含有量が高く、香りの強いものをさす。パルファム。
パルフェ【(フランス)parfait】
⇒パフェ
パルブアルブミン【parvalbumin】
カルシウム結合たんぱく質に分類される低分子量のアルブミン。脊椎動物の筋肉に多く含まれる。魚類の代表的なアレルゲンとしても知られる。
パルプ【pulp】
木材などの植物原料を機械的または化学的に処理してセルロースを取り出した状態のもの。製法により、砕木パルプ・亜硫酸パルプ・クラフトパルプ・ソーダパルプなどがある。主に製紙原料。
パルプ‐マガジン【pulp magazine】
安手なざら紙を用いた大衆向け雑誌の総称。
パル‐ほうしき【PAL方式】
《phase alternation line》⇒パル(PAL)
パルマ【Palma】
スペイン東部、地中海のマリョルカ島西岸にある港湾都市。バレアレス諸島の行政の中心で、オレンジ・ぶどう酒などを輸出。観光地。
パルマ【Parma】
イタリア北部の都市。農業のほか食品工業が盛んで、パルメザンチーズの本場。スタンダール著「パルムの僧院」の舞台。
パルマス【Palmas】
ブラジル中部、トカンチンス州の都市。1988年にゴイアス州から分離したのち、同州の州都となった。ブラジリアを参考にして建設された計画都市として知られる。トカンチンス川に面する水浴場がある。パウマス。