パースト【past】
《「パスト」とも》 1 過去。 2 文法で、過去の時制。過去形。
パース‐ニップ【pars nip】
アメリカボウフウの別名。
パース‐ばし【パース橋】
《Perth Bridge》英国スコットランド中東部の都市パースの市街を流れるテー川に架かるアーチ橋。18世紀、土木技術者ジョン=スミートンにより建造。交通量の増加に伴い、19世紀に橋幅が拡張された。
パースピレーション【perspiration】
汗をかくこと。発汗。また、汗をかくほどの奮闘・努力。
パースペクティブ【perspective】
1 遠近法。透視図法。パース。 2 見取り図。 3 将来の見通し。展望。 4 (Perspective)インターネット上の有害・不適切な文章を機械学習により自動的に分類・判定するソフトウエア。米...
パースペクティブ‐コレクション【perspective correction】
⇒パースペクティブ補正
パースペクティブ‐フレーム【perspective frame】
《パースペクティブは遠近法の意》絵画を描く際などに、正しい構図を得るために用いる枠。ゴッホなどが用いたことで知られる。カンバスと同じ比率の木枠に、碁盤状または放射状に糸を張ったもので、これを通し...
パースペクティブ‐ほせい【パースペクティブ補正】
《perspective correction》コンピューターグラフィックスの三次元画像で、物体表面の模様などを遠近感も含めて補正すること。遠近補正。透視補正。
パーソン【person】
(年齢や性別を問わずに用いる)人。人間。「キー—」
パーセク【parsec】
天体の距離を示す単位の一。年周視差が1秒に相当する距離を1パーセクとし、30兆8600億キロ、3.259光年に等しい。記号pc