ひれい‐ちゅうこう【比例中項】
a:b=b:cのとき、bをaとcとの比例中項という。
ひれい‐ていすう【比例定数】
比例する二つの量の間の関係式における定数。xとyとが比例するときの式y=axにおいてaをいう。比例係数。
ひれい‐てんぽ【比例塡補】
損害保険会社が保険金を支払う形式の一つ。保険会社が限度額の範囲内で、実際の損害額に対して契約時に取り決めた割合の額のみを保険金として支払うもの。→実損塡補 →定額給付
ひれい‐とういつめいぼ【比例統一名簿】
⇒統一名簿方式
ひれい‐はいぶん【比例配分】
1 ある量を、定められた比に分けること。按分(あんぶん)比例。 2 株式取引で、板寄せやざら場で売買が成立せず、値幅制限の上限(ストップ高)または下限(ストップ安)で取引が終わって、売買注文数が...
ひれい‐めいぼ【比例名簿】
比例代表制で行われる選挙に際して、各政党から提出される候補者名簿のこと。比例代表制では、各政党の獲得議席を名簿登載順が上位の候補者から順番に割り当てて当選者を決定するが、名簿提出時に政党が各候補...
ひれ‐えぼし【平礼烏帽子】
漆を薄く塗った、縁(へり)のない烏帽子。頂辺がひらひらとはためく。雑色(ぞうしき)などが用いた。
ヒレ‐カツ
《(和)filet(フランス)+cutlet》豚のヒレにパン粉をまぶして揚げた料理。
ひれ‐がわら【鰭瓦】
鬼瓦の、左右下端が広がり、波・雲・渦などを彫刻した部分。足元瓦。
ひ‐れき【披瀝】
[名](スル)心の中を包み隠さずに打ち明けること。「本心を—する」