フェルトキルヒ【Feldkirch】
オーストリア、フォアアールベルク州西端の都市。スイスとリヒテンシュタインとの国境近くに位置し、中世から交通の要衝として栄えた。大聖堂、シャッテン城、かつての城壁に造られた「ねこの塔」など、歴史的...
フェルト‐ハット【felt hat】
フェルトでできた帽子。いわゆる山高帽・中折れ帽のことをいう。
フェルト‐ペン【felt pen】
揮発性のインクの入っている容器にフェルトを芯として挿入した筆記用具。
フェルナンディナ‐とう【フェルナンディナ島】
《Isla Fernandina》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島の西端に位置し、地質学的に最も新しい。活発な楯状火山からなり、植生は貧弱。飛べない海鳥ガラパゴスコバネウのほか、ガラパゴ...
フェルナンドデノローニャ‐しょとう【フェルナンドデノローニャ諸島】
《Fernando de Noronha》ブラジル北東部、大西洋上にある群島。ペルナンブコ州に属し、大西洋岸の都市ナタルの北東約380キロメートルに位置する。熱帯大西洋における最大の海鳥繁殖地で...
フェルナンド‐ポー‐とう【フェルナンドポー島】
《Isla de Fernando Poo》アフリカのギニア湾にあるビオコ島の旧称。
フェルハディア‐どおり【フェルハディア通り】
《Ferhadija》ボスニア‐ヘルツェゴビナの首都サラエボの旧市街にある繁華街。全長1キロメートルあり、サラエボ唯一の歩行者天国になっている。
フェルビナク【felbinac】
非ステロイド性抗炎症薬の一。皮膚から吸収され、痛みや炎症の原因となる物質の生成を抑える。変形性関節症・腱鞘炎(けんしょうえん)・筋肉痛などの治療に用いられる。化学式C14H12O2
フェルマ‐の‐げんり【フェルマの原理】
一点から出て他の一点に達する光の道筋は、可能な光学的経路の長さのうち最小値をとる、あるいは、通過に要する時間が最小になる道筋をとるという原理。1661年にフェルマが定式化。フェルマーの原理。
フェルマ‐の‐さいしゅうていり【フェルマの最終定理】
整数論上の難問とされていたフェルマの命題で、「nが3以上の自然数のとき、Xn+Yn=Znを満たす自然数X, Y, Zは存在しない」というもの。フェルマ予想。フェルマの大定理。1994年に米国プリ...