バーチャルアース‐スリーディー【Virtual Earth 3D】
米国マイクロソフト社が提供する三次元地図サービス。同社提供の検索サービスと連動し、主要都市の地図上の建物を上空から見下ろすかのような三次元の画像で表示することができる。
バーチャル‐キーボード【virtual keyboard】
⇒ソフトウエアキーボード
ネットワークがた‐でんしマネー【ネットワーク型電子マネー】
インターネット上で決済情報がやり取りされる電子マネー。あらかじめ専用のソフトウエアやウェブサイトで、クレジットカードや銀行口座に関する情報を登録する必要がある。主にインターネット上でのコンテンツ...
ネットワーク‐アナライザー【network analyzer】
1 電子回路網の解析装置。周波数特性などについて測定するもの。 2 コンピューターネットワークでやり取りされるパケットを監視・解析するソフトウエアやハードウエア。暗号化されていないパケットの送信...
な‐やら・う【追儺ふ】
[動ハ四]鬼やらいをする。追儺(ついな)をする。「—・ふ、—・ふと騒ぎののしるを」〈かげろふ・中〉
ニブヒ【Nivkhi】
ロシア連邦の極東、アムール川下流域からサハリン(樺太(からふと))にかけて居住する民族。漁労や海獣猟を生業とし、農耕は行わない。かつてはギリヤークと称された。ニブフ。ニクブン。
ニッポノサウルス【(ラテン)Nipponosaurus】
中生代白亜紀後期に生息した、鳥盤類の草食恐竜。昭和9年(1934)、当時日本領だった樺太(からふと)(サハリン)で化石が発掘された。にっぽんりゅう。
にほん‐えいぞうりんりしんさきこう【日本映像倫理審査機構】
成人向け映像ソフトに関する倫理規定を設け、審査を行う自主審査機関。平成20年(2008)、日本ビデオ倫理協会から業務を引き継いで設立。平成22年(2010)、映像倫理機構に移行。日映審。
にぎり‐ぎんたま【握り金玉】
ふところ手のまま、何もしないこと。
にほんご‐アイエムイー【日本語IME】
日本語用のIME。米国マイクロソフト社がウインドウズで採用している日本語入力システム。