ふほうわ‐かごうぶつ【不飽和化合物】
有機化合物のうち、炭素原子間に不飽和結合をもつもの。
ふほうわ‐けつごう【不飽和結合】
原子間の二重結合および三重結合のこと。多重結合。
ふほうわ‐しぼうさん【不飽和脂肪酸】
炭化水素基の中に不飽和結合をもつ脂肪酸。アクリル酸・オレイン酸・リノール酸・リノレン酸など。 [補説]不飽和結合が1つのものを一価不飽和脂肪酸、2つ以上あるものを多価不飽和脂肪酸と呼ぶ。多価不飽...
ふほうわ‐たんかすいそ【不飽和炭化水素】
炭素原子間に二重結合や三重結合を含む炭化水素。エチレン系炭化水素・アセチレン系炭化水素など。
フホホト【呼和浩特】
⇒フフホト
ふほ‐わりあい【付保割合】
保険契約に際し、評価額に対し実際に保険をつける割合。
ふ‐ほんい【不本意】
[名・形動]自分の本当の望みとは違っていること。また、そのさま。「けがの多い—な年だった」「—ながら承知する」
ふほんい‐きつえん【不本意喫煙】
⇒受動喫煙
ふほんい‐にゅうがく【不本意入学】
第一志望校の入学試験に合格できず、それ以外の学校に不本意ながら入学すること。
ふほん‐せん【富本銭】
日本で鋳造された銭貨の一。日本書紀天武天皇12年(683)に記載があり、和同開珎よりも古くからある銅銭とする説もあるが、大量に流通していた証拠はない。富夲銭(ふとうせん)。