ぶんりゃく【文暦】
鎌倉前期、四条天皇の時の年号。1234年11月5日〜1235年9月19日。
ぶん‐りゅう【分流】
[名](スル) 1 水や電気などの流れで、本流から分かれて流れること。また、分けて流すこと。また、その流れ。「河口近くで—する」 2 中心となる系統から枝分かれした流派。分派。
ぶん‐りゅう【分留/分溜】
[名](スル)「分別蒸留(ぶんべつじょうりゅう)」の略。
ぶんりゅう‐き【分流器】
電流計の測定範囲を増すために、電流計と並列に接続される抵抗器。
ぶんりゅう‐とう【分留塔】
多成分の混合液体を、蒸発と凝縮とを繰り返して、低沸点のものから順に連続的に分離するための塔状の装置。
ぶん‐りょう【分量】
[名](スル) 1 物の重量・容積・数量・割合などの、多い少ないの程度。量。「仕事の—を減らす」「目—」 2 長さ・重さなどをはかること。「粉薬を—している小生意気な薬局生」〈啄木・鳥影〉 3 ...
ぶん‐りょう【分領】
[名](スル)分割して領有すること。また、その領土。「西洋諸邦に—せられんとす」〈東海散士・佳人之奇遇〉
ぶん‐りょく【分力】
一つの力が、二つ以上の力を合したものと見なされるときの、それぞれの力。⇔合力(ごうりょく)。
ぶん‐りん【文林】
1 文学者の仲間。文苑。文壇。「儒家—」 2 詩歌・文章などを集めたもの。詩文集。文苑。 3 《「洽聞記」にある、唐の高宋が見事なリンゴを献上した王方言を文林郎の官に任じたという故事から》リンゴ...
ぶんりん‐ちゃいれ【文林茶入れ/文琳茶入れ】
茶入れの一種。リンゴの形に似ている。