ヘンリー‐ネック【Henley neck】
丸首の変形デザインの一種で、丸首に短い前立てが付き、ボタン留めされたもの。ロンドンのテムズ河畔のヘンリーで毎年行われるボートレース、ロイヤルヘンリーレガッタの選手のユニホームの形から。
ヘンリー‐の‐ほうそく【ヘンリーの法則】
一定温度で一定量の液体に溶ける気体の質量は、圧力に比例するという法則。1803年、W=ヘンリーが発見。
フォード【Henry Ford】
[1863〜1947]米国の実業家。1903年フォード自動車会社を設立し、量産大衆車T型フォードを製造、のち大量生産方式のフォードシステムを確立。自動車王と称される。
ヘンリーライクロフトのしき【ヘンリー・ライクロフトの私記】
《原題The Private Papers of Henry Ryecroft》ギッシングの自伝的随筆集。1903年刊。著者自身を投影したヘンリー=ライクロフトという架空の人物による随筆の体裁を...
アーロン【Henry Louis Aaron】
[1934〜2020]米国のプロ野球選手。アトランタブレーブス、ミルウォーキーブリュワーズなどに所属。1974年にベーブ=ルースの記録を塗り替える通算715号本塁打を記録。引退までに通算755本...
ゲーリッグ【Henry Louis Gehrig】
[1903〜1941]米国のプロ野球選手。ニューヨークヤンキースに所属。本塁打王を3回、打点王を5回、首位打者を1回獲得するなど、チームの中心選手として活躍。1925年から1939年にかけて、当...
ヘンルーダ【(オランダ)wijnruit】
ミカン科の多年草。高さ約1メートル。葉は羽状に細かく裂けていて、強い匂いがある。初夏、黄色い花が咲く。南ヨーロッパの原産で、香草。日本には明治初年に渡来。香(うんこう)。
へん‐れい【返礼】
[名](スル) 1 人から受けた礼・贈り物に対して行為や品物で報いること。また、その行為や品物。「地酒を贈って—する」 2 仕返しをすること。また、その仕返し。意趣返し。返報。 [補説]書名別項...
へん‐れい【返戻】
[名](スル)返したりもどしたりすること。返却。「借用した文献を—する」
へんれい【返礼】
富岡多恵子の詩集。昭和32年(1957)刊行。翌年、第8回H氏賞受賞。