うんなん【雲南】
中国南部の省。省都は昆明(こんめい)。温暖な高原地帯で、稲作などが行われ、錫(すず)・銅や大理石を産する。ベトナム・ラオス・ミャンマーに接し、多民族が居住。滇(てん)。ユンナン。
エス‐エス‐エス【SSS】
《Selective Service System》米国の選抜徴兵制度。また、選抜徴兵局。ベトナム戦争後は志願兵制度となりこの制度は廃止された。
えっ‐きょう【越僑】
《「越」は「越南(ベトナム)」の略。「僑」は仮住まいの意》外国在住のベトナム人。ベトナム戦争中から終結までに国外へ脱出した人々をいうことが多い。
えつ【粤】
(「越」とも書く)中国南部、現在の浙江(せっこう)省以南からベトナム北部にかけて住んでいた南方系の民族。また、その国。
中国広東(カントン)省の異称。
えつ【越】
[常用漢字] [音]エツ(ヱツ)(漢) オチ(ヲチ)(呉) エチ(ヱチ)(呉) [訓]こす こえる 〈エツ〉 1 ある所・時の境をこえる。「越境・越冬・越年」 2 物事の範囲・程度をこえる。「...
えつなん【越南】
ベトナムのこと。
エフ‐ティー‐エー‐エー‐ピー【FTAAP】
《Free Trade Area of the Asia Pacific》APEC地域内に関税を撤廃した自由貿易圏を作る構想。2006年にベトナムで開催されたAPEC首脳会議で、米国の提案を受け...
エル‐カブ【El Kab】
エジプト、ナイル川中流東岸にある遺跡。中王国時代の町ネケブのものとされ、当時の都市遺構のほか、墳墓群や上エジプトの守護女神ネクベトを祭る神殿などの遺跡がある。エルカーブ。イルカーブ。
エルジェーベト‐ばし【エルジェーベト橋】
《Erzsébet híd》ハンガリーの首都ブダペストを流れるドナウ川に架かる橋。西岸のブダ地区と東岸のペスト地区を結び、自由橋の北側に位置する。オーストリアハンガリー帝国皇帝フランツ=ヨーゼフ...
おうけ‐の‐たに【王家の谷】
エジプト南東部の古代都市テーベ(現ルクソール)のナイル川西岸の丘陵にある新王国時代(前16〜前11世紀)の王墓群。1922年にはツタンカーメンの墳墓が発掘されたことで知られる。1979年、「古代...