ビオトポ‐デル‐ケツァール【Biotopo del Quetzal】
グアテマラ中央部、バハベラパス県にある自然保護区。正式名称マリオダリーリベラ保護区。県都サラマの北東約20キロメートルに位置する。標高1500メートルから2300メートルの山間に森林が広がり、国...
ビツェプスク【Viciebsk/Віцебск】
ベラルーシ北東部、ビツェプスク州の都市。同州の州都。ロシア語名ビテプスク。首都ミンスクの北東約220キロメートル、西ドビナ川沿いに位置し、河港を有す。中世より交易の要地として発展。リトアニア領、...
ビャウィストク【Białystok】
ポーランド北東部の都市。ワルシャワの北東約180キロメートルに位置する。交通の要地で、周辺に農地が広がる。繊維業、食品工業が立地。ベラルーシとの国境に近く、東郊に1979年に世界遺産(文化遺産)...
ビャウォビエジャ‐の‐もり【ビャウォビエジャの森】
《Puszcza Białowieska》ポーランドとベラルーシの国境にまたがる自然保護区。ポーランド側はビャウォビエジャの森、ベラルーシ側はベラベーシの森(ベラベシュスカヤプーシャ)と呼ばれる...
ピラルク【(ポルトガル)pirarucu】
《赤い魚の意》オステオグロッスム目の淡水魚。全長約4.5メートルにもなる。頭部は縦扁し、体部は丸太状、後部は側扁する。うろこには赤い斑紋があり、靴べらに利用。南米アマゾン川やオリノコ川、ギアナに...
ファクファク【Fakfak】
インドネシア、イリアンジャヤ(ニューギニア島西部)西端の港町。ベラウ湾に面する天然の良港であり、オランダ統治時代の建物が残っている。マレー系、アラブ系、中国系の住民が居住する。
ファスト‐フィッシュ
《(和)fast+fish》水産庁が主導で行う、水産物消費拡大のための取り組みの一。魚介類を使った商品で、手軽に食べられる調理済み食品や加工食品などについて認定し、規定のロゴマークを付与する。
ファスナー【fastener】
《留める物の意》互いにかみ合う金属または合成樹脂の歯(務歯という)を布テープに取り付け、金具をすべらせて開閉する留め具。衣服・袋物などに用いる。チャック。ジッパー。
ファベーラ【favela】
ブラジルの大都市および郊外にあるスラム街。特にリオデジャネイロやサンパウロのものが知られる。ファベラ。
フエンデトドス【Fuendetodos】
スペイン北東部、アラゴン州の村。サラゴサの南約35キロメートルに位置する。画家ゴヤの生地。生家のほか、連作版画「ロスカプリチョス」を展示する美術館がある。またネベラという、冬に雪を貯え、夏に氷と...