べいぼく‐せんそう【米墨戦争】
⇒アメリカメキシコ戦争
べい‐まつ【米松】
アメリカマツの別名。
べい‐めん【米綿】
米国産の綿花。
ベイヤー‐はいれつ【ベイヤー配列】
《Bayer layout》デジタルカメラなどのイメージセンサーで使われるカラーフィルターの配列。センサーを構成する画素は色の区別ができないため、4画素をひとまとまりとして、赤1画素、緑2画素、...
ベイヨン【Bayonne】
米国ニュージャージー州北東部の都市。ニューヨーク市マンハッタンの南西に位置し、スターテン島と橋で結ばれる。付近で石油を産し、19世紀末より製油業が盛ん。ベーヨン。ベヨーン。
ベイラ【Beira】
モザンビーク中部の都市。ソファラ州の州都。プングウェ川河口に位置し、モザンビーク海峡に面する。同国第二の貿易港をもつ。マラウイ、ザンビア、コンゴ民主共和国などの内陸諸国と鉄道で結ばれ、石油パイプ...
ベイラ‐こ【ベイラ湖】
《Beira Lake》スリランカの旧首都コロンボにある湖。市街中心部に位置する。もとは一つの湖で、埋め立てにより二つに分断。古くから水運に利用され、ポルトガル統治時代に現名称が付けられた。同国...
べい‐りん【米廩】
米を蓄えておく倉。こめぐら。
ベイリー‐の‐じゅず【ベイリーの数珠】
⇒ベイリービーズ
ベイリー‐ビーズ【Baily's beads】
皆既日食の開始直前および終了直後、または金環食の開始直後および終了直前に、月の輪郭の谷間だけから太陽の光が漏れ、数珠状に連なって見える現象。1836年に英国の天文学者F=ベイリーが確認した。ベイ...