とうきょう‐オペラシティ【東京オペラシティ】
東京都新宿区にある複合文化施設。平成8年(1996)開館。コンサートホールやアートギャラリーからなる。
とうかい‐はつでんしょ【東海発電所】
日本原子力発電が茨城県那珂郡東海村に設置した、日本で初めての商業用原子力発電所。昭和41年(1966)7月から平成10年(1998)3月まで31年8か月にわたり営業運転を行った後、廃止措置に入っ...
とうきょう‐ヴェルディ【東京ヴェルディ】
日本プロサッカーリーグのクラブチームの一。ホームタウンは東京都。昭和44年(1969)創設の読売サッカークラブが前身。平成5年(1993)、ヴェルディ川崎としてJリーグ発足時から参加。東京移転は...
とういつ‐かいどう【統一会堂】
《Dinh Thong Nhat》ベトナム南部の都市ホーチミンの市街中心部にある建物。フランス統治時代にノロドン宮殿として建造され、同国独立後に独立宮殿に改称。その後、クーデターで大破したが、1...
ドイカー‐とう【ドイカー島】
《Duiker Island》南アフリカ共和国南西部の都市ケープタウンの南郊、ホート湾の沖合にある小島。ミナミアフリカオットセイの群棲地として知られる。
とけい‐いでんし【時計遺伝子】
生物の体内でサーカディアンリズムを制御する遺伝子の総称。約24時間を周期として発現し、特定のたんぱく質を生成・分解することで、体内のさまざまな生理機能を制御していることがわかっている。 [補説]...
ところ‐がわ【常呂川】
北海道北東部を流れる川。石狩山地の三国山(標高1541メートル)に源を発し、北見市でオホーツク海に注ぐ。長さ120キロ。上流は森林が豊富、中流域は北見盆地で農業地帯。河口からサロマ湖にのびる砂丘...
デマンドサイド‐プラットホーム【demand side platform】
インターネット広告の配信支援ツールの一。広告主にとって広告効果が最大になるよう、最適な広告枠の購入や配信対象の選択などを支援する。広告枠の選択および購入はアドエクスチェンジとリアルタイム入札を組...
なんぶ‐うし【南部牛】
旧南部藩領で物資運搬のため飼われていた牛。春から秋まで放牧し、冬は畜舎で飼う夏山冬里方式で飼養された。 [補説]肉用牛の日本短角種は、明治期以降に日本在来種の南部牛と外国種のショートホーン種など...
なよろ‐ほんせん【名寄本線】
名寄から東へ興部(おこっぺ)を経てオホーツク海に沿い、中湧別(なかゆうべつ)から南へ遠軽(えんがる)まで走ったJR線。現在廃線。