まち‐ぎみ【町君】
夜間、辻に立って客を誘った遊女。辻君(つじぎみ)。
まち‐ぎょうれつ【待(ち)行列】
⇒キュー(queue)
まちぎょうれつ‐りろん【待(ち)行列理論】
応用数学、特にオペレーションズリサーチの分野において、限られた窓口や受付場所に、顧客が並んで行列をつくるような場合に、その待ち時間や混雑のようすを数学的に解析する理論。電気通信分野のトラフィック...
ま‐ちく【麻竹】
イネ科の竹。高さ20〜30メートル。枝は直角に出て、葉は長楕円形。竹の子はメンマといい、食用。インドやミャンマーに産する。
まち‐くたび・れる【待ち草臥れる】
[動ラ下一][文]まちくたび・る[ラ下二]長い間待って疲れる。「—・れて眠ってしまった」
まち‐くら・す【待(ち)暮(ら)す】
[動サ五(四)]待ちながら日を過ごす。長い間待つ。毎日待ちつづける。「連絡の電話を連日—・した」
まち‐ぐみ【町組】
中世末、京都などの都市で、町衆(ちょうしゅう)がつくっていた自治組織。
まち‐げいしゃ【町芸者】
郭(くるわ)芸者に対して、町中に住む芸者。
まちこ【真知子】
野上弥生子の長編小説。昭和3年(1928)8月から昭和5年(1930)5月にかけて「改造」誌、昭和5年(1930)12月に「中央公論」誌に発表。昭和6年(1931)刊行。
まち‐こうば【町工場】
町なかにある小さな工場。