マルタとマリアのいえのキリスト【マルタとマリアの家のキリスト】
《原題、(オランダ)Christus in het huis van Martha en Maria》フェルメールの絵画。カンバスに油彩。縦159センチ、横142センチ。熱心に話を聞く妹マリアと...
マルタ【Malta】
地中海中央部にあるマルタ島・ゴゾ島などからなる国。正称、マルタ共和国。首都バレッタ。古くから地中海の重要拠点として各国の争奪の的となったが、1814年以来英国領となり、1964年に独立。繊維工業...
マルチポイント【multipoint】
無線接続の通信規格Bluetooth(ブルートゥース)で、複数機器間のペアリングをすること。また、その機能。マルチペアリングと異なり、接続した機器を同時に待ち受け状態にすることができる。ブルート...
マルチモーダル‐じょうほうしょり【マルチモーダル情報処理】
《マルチモーダルは「複数の」の意》人間が視覚・聴覚・嗅覚など複数の感覚を組み合わせて行っている情報処理。また、これに類似する処理をコンピューターで行うこと。マルチモーダル処理。
まろ‐らか【円らか】
[形動ナリ]まるまるとしているさま。まろやか。「腕(かひな)をさし出でたるが—にをかしげなるほども」〈源・宿木〉
アマルフィ【Amalfi】
イタリア南部、カンパニア州の小都市。ソレント半島南岸に位置し、世界遺産に登録されたアマルフィ海岸の観光拠点として知られる。東ローマ帝国の宗主権下における海洋都市国家アマルフィ公国が、10世紀から...
まろ・い【丸い/円い】
[形][文]まろ・し[ク]《「まるい」の古形》「まるい」に同じ。「成ろうなら—・く納めたい葉山の了簡で」〈紅葉・多情多恨〉
あま・る【余る】
[動ラ五(四)] 1 多すぎて残りが出る。使いきれずに残る。「—・った小遣いは貯金する」「人手が—・る」 2 (多く「…にあまる」の形で) ㋐数量などがある基準を超える。「身の丈六尺に—・る大男...
まろ・む【丸む/円む】
[動マ四]丸くなる。まるまる。「袖口は—・み出でたる程」〈栄花・わかばえ〉
[動マ下二]「まろめる」の文語形。
まる・める【丸める】
[動マ下一][文]まる・む[マ下二] 1 丸い形にする。「紙を—・めて捨てる」 2 頭髪をそる。剃髪(ていはつ)する。「頭を—・めて脱俗する」 3 他人を巧みに操る。言いくるめる。まるめこむ。「...