マンチェスター‐がくは【マンチェスター学派】
19世紀前半、マンチェスターを中心に経済的自由主義、特に自由貿易を主張して実践した一群の急進主義者。コブデン・ブライトを指導者として穀物条例を撤廃させた。
マンダレー‐きゅうりょう【マンダレー丘陵】
《Mandalay Hill》⇒マンダレーヒル
マンチェスター‐テリア【Manchester terrier】
英国マンチェスターで、ネズミやウサギの捕殺競技用として作り出された犬種。体高は約40センチ。
マンセル‐ひょうしょくけい【マンセル表色系】
米国の画家マンセル(A.H.Munsell[1858〜1918])が考案した色の表示法。色相・明度・彩度に従い、赤・黄・緑・青・紫色およびその中間色の計10色を基準にして組み立てたもの。
マンチュリー【満州里】
中国、内モンゴル自治区北部の商業都市。ロシア連邦との国境近くにあり、浜州(ひんしゅう)鉄道の終点で、シベリア鉄道と連絡する。畜産品の集散地。マンチョウリー。
マンチカン【munchkin】
《「マンチキン」とも》家猫の一品種。四肢が短いのが特徴。1980年代に米国ルイジアナ州で発見された突然変異の個体を起源とする。
マンセル‐ち【マンセル値】
色の表現形式の一。色相・明度・彩度を記号と数値で表したもの。→マンセル表色系
マンジュラ【Mandurah】
オーストラリア、西オーストラリア州南西部の都市。州都パースの南約70キロメートルに位置する。同州第2の規模をもつ。パース郊外の行楽地、高級住宅地として知られる。大きな内海を擁し、マリーナがある。...
まんじり
[副] 1 ちょっと眠るさま。ふつう打消しの語を伴って用いる。「心配で一晩中—ともしない」 2 じっくりと見つめるさま。じっと。まじまじ。「大きな二つの眼が僕のすぐ前で仰向き加減に僕を—と見やっ...
まんじゅらく【万秋楽】
⇒まんじゅうらく(万秋楽)