まかぜこいかぜ【魔風恋風】
小杉天外の小説。明治36年(1903)発表。女学生萩原初野と友人の婚約者夏本東吾をめぐる悲恋を中心に、当時の男女学生の風俗を描く。
まか‐たち【侍女/侍婢】
《「まかだち」とも》貴人に付き従う女。腰元。「豊玉毘売(とよたまびめ)の—」〈記・上〉
マカデミア‐ナッツ【macadamia nut】
オーストラリア原産のヤマモガシ科の植物の一種からとれる種子。脂肪が多く、煎(い)って菓子などに使う。マカダミアナッツ。
マカッサル【Makassar】
インドネシア中部、スラウェシ島南西部の港湾都市。南スラウェシ州の州都。マカッサル海峡に面し、古くから香料貿易の基地として発展。17世紀にゴワ王国の都が置かれ、のちにオランダ領になった。1971年...
マカッサル‐かいきょう【マカッサル海峡】
インドネシアのカリマンタン(ボルネオ)島とスラウェシ島との間の海峡。生物分布の境界線のウォーレス線が通る。
ま‐か・つ【目勝つ】
[動タ四]気おくれせずにらみつけて圧倒する。「八十万(やそよろづ)の神(かみたち)あり。みな—・ちて相問ふことを得ず」〈神代紀・下〉
まかつ‐きゅう【磨羯宮】
黄道十二宮の第10宮。山羊(やぎ)座に相当したが、歳差により春分点が移動したため、現在は大部分が射手(いて)座の中にある。太陽は12月22日〜1月21日ごろこの宮にある。
マカテア‐とう【マカテア島】
《Makatea》南太平洋、フランス領ポリネシア、トゥアモトゥ諸島に属する島。タヒチ島の北東約230キロメートルに位置する。20世紀初頭にリン鉱山が発見され、日本にも燐(りん)鉱石が輸出された。...
マカティ【Makati】
フィリピンの大マニラ首都圏を構成する都市の一つ。首都マニラの南東に位置する。高層ビルが立ち並ぶ副都心であり、同国の金融・商業の中心地として知られる。複合商業施設アヤラセンター、リトル東京、第二次...
マカティ‐コマーシャルセンター【Makati Commercial Center】
フィリピンの都市マカティにある複合商業施設アヤラセンターの旧称。