ミザリー【misery】
みじめさ。悲惨。また、窮乏。
み‐ざる【見猿】
三猿(さんえん)の一。見まいとして両手で両眼をおおう猿の像。
見猿(みざる)聞(き)か猿(ざる)言(い)わ猿(ざる)
両手でそれぞれ、両目・両耳・口をふさいだ3匹の猿の像。余計なことは見ない、聞かない、言わない、ということを表す。→三猿(さんえん)
ミザントロープ【(フランス)Le Misanthrope】
⇒人間嫌い
ブレアル【Michel Bréal】
[1832〜1915]フランスの言語学者。ソシュールの師。比較言語学をフランスに定着させた。また、「意味論試論」により言語の意味の変化を研究する意味論の先駆者となった。
みし‐かん【未視感】
⇒ジャメビュ
ミシガン【Michigan】
米国の五大湖地方にある州。州都ランシング。西はミシガン湖、北はスペリオル湖、東はヒューロン湖・エリー湖に面する。→アメリカ合衆国[補説]
ミシガン‐こ【ミシガン湖】
北アメリカの五大湖の一。南北に長い。ヒューロン湖とはマキナック水道によって、ミシシッピ川とは運河によって連絡する。面積5万8016平方キロメートル。最大深度281メートル。
ミシガン‐シティー【Michigan City】
米国インディアナ州北西部の都市。ミシガン湖南岸に位置する。湖岸のワシントン公園や西郊のインディアナデューンズ国立公園をはじめ、シカゴ市民の行楽地として知られる。果樹の栽培が盛ん。
ミシサガ【Mississauga】
カナダ、オンタリオ州南東部の都市。トロントの南西郊に位置し、同一都市圏を構成する。オンタリオ湖に面し、同国最大のピアソントロント国際空港があり、航空機工業、自動車工業などの各種工業が盛ん。ミシサーガ。