む‐しょう【霧鐘】
濃霧のとき、船の遭難を防ぐために打ち鳴らす警鐘。
む‐しょう【無床】
(患者用の)ベッドがないこと。ベッドを置かないこと。「—診療所」→有床
むしょう‐けいやく【無償契約】
贈与・使用貸借などのように、当事者の一方だけが給付(出捐(しゅつえん))をする契約。⇔有償契約。
むしょう‐こう【無称光】
1 阿弥陀仏の発する十二光の一。言葉で言い表せないほどすばらしい光明。 2 無称光仏、すなわち阿弥陀仏のこと。
むしょう‐こうい【無償行為】
対価を得ないで給付(出捐(しゅつえん))をすることを内容とする法律行為。贈与・遺贈など。⇔有償行為。
むしょうこう‐せい【無症候性】
痛みや違和感などの自覚症状を伴わない病態。
むしょうこうせい‐キャリア【無症候性キャリア】
疾患の原因となるウイルスや細菌に感染しているのに、症状が現れていない人をいう。→キャリア4
むしょうこうせい‐けつにょう【無症候性血尿】
尿に赤血球がみられるだけで、それ以外の症状を伴わない血尿。
むしょうこうせい‐しんきんきょけつ【無症候性心筋虚血】
胸痛などの自覚症状を伴わない心筋虚血。無痛性心筋虚血。
むしょう‐こうふ【無償交付】
1 無料で引き渡すこと。 2 新株を発行し、無償で株主に交付すること。