むが‐むちゅう【無我夢中】
何かに心を奪われ、われを忘れること。「—で逃げる」
ムガル‐ていこく【ムガル帝国】
《Mughal》インド史上、最大にして最後のイスラム帝国。1526年バーブルが建国。第3代アクバルは北インド全域を支配下に置き帝国の基礎を確立。第6代アウラングゼーブのとき最盛期を迎えた。その後...
むがわせ‐ゆしゅつ【無為替輸出】
外国為替の取り組みを伴わない輸出。贈与品・救急品・商品見本など無償の輸出。
むがわせ‐ゆにゅう【無為替輸入】
外国為替の取り組みを伴わない輸入。贈与品・救急品・商品見本など無償の輸入。
むガンマグロブリン‐けっしょう【無ガンマグロブリン血症】
体内で免疫グロブリンGがまったく産生されない病気。B細胞で抗体が作られず、感染症にかかりやすくなる。X連鎖無ガンマグロブリン血症が約85パーセントを占める。→低ガンマグロブリン血症
ムガール‐ていこく【ムガール帝国】
⇒ムガル帝国(ていこく)
むき【向き】
1 向いている方向・方角。「風の—」「北—の部屋」 2 関心・希望などの向かう方面や傾向。また、それらの内容。「物事を楽観する—がある」「願いの—を伝える」 3 人。おかた。「御希望の—はおいで...
む‐き【無季】
1 俳諧で、季が一定していないこと。 2 俳句で、季語を含まないこと。また、その句。
む‐き【無記】
仏語。 1 釈迦(しゃか)が、他の諸宗派からの形而上学的な質問に答えを与えなかったこと。 2 三性(さんしょう)の一。善でも悪でもない中性的な性質。
む‐き【無期】
1 一定の期限がないこと。⇔有期。 2 「無期懲役」の略。