めくら‐じ【盲地】
⇒盲縞(めくらじま)
めくら‐じま【盲縞】
縦横とも紺染めの綿糸で織った無地の綿織物。紺無地。織り紺。青縞。盲地。
盲(めくら)千人(せんにん)目明(めあ)き千人(せんにん)
「目明き千人盲千人」に同じ。
めくら‐ながや【盲長屋】
通路に面した方に窓のない長屋。
めくらながやうめがかがとび【盲長屋梅加賀鳶】
歌舞伎狂言。世話物。7幕。河竹黙阿弥作。明治19年(1886)東京千歳座初演。前田侯お抱えの加賀鳶と町火消しとの争いを背景に、按摩(あんま)の道玄の小悪党ぶりを描く。通称「加賀鳶」。
盲(めくら)の垣覗(かきのぞ)き
やってもむだなことのたとえ。
めくら‐ばん【盲判】
文書の中身を検討もしないで承認の印を押すこと。また、その判。
めくら‐へび【盲蛇】
1 有鱗(ゆうりん)目メクラヘビ科の爬虫(はちゅう)類。全長16センチくらい。体はミミズに似て頭と胴との区別が明らかでなく、全身一様にうろこで覆われ、目は退化している。地中にすみ、シロアリなどを...
盲(めくら)蛇(へび)に怖(お)じず
物事を知らない者はその恐ろしさもわからない。無知な者は、向こう見ずなことを平気でする。
め‐くらべ【目比べ】
1 にらみあうこと。にらみあい。「加様(かやう)に—して、鎌倉に集り居てはかなふまじ」〈太平記・一四〉 2 子供の遊戯の一。にらめっこ。「人の—をする様に」〈長門本平家・九〉