じれった・い【焦れったい】
[形][文]じれった・し[ク]物事がなかなか思うようにならないので、いらいらして気持ちが落ち着かない。はがゆい。もどかしい。「—・くて見ていられない」「もたもたして—・いやつだ」 [派生]じれっ...
もどろ・く【斑く】
[動カ四] 1 まだらになる。入り乱れる。まぎれる。「あまりなることは目も—・く心地なむし給ひける」〈大鏡・道長上〉 2 船などがもたもたして進まなくなる。「もろこしの玉積む舟の—・けば思ひ定...
もさ‐もさ
[副](スル) 1 乱雑にたくさん生えているさま。「眉が芋虫のように濃く—し」〈高見・故旧忘れ得べき〉 2 動作がのろいさま、機敏でないさま。もたもた。「—(と)してないで、さっさとしなさい」
もた‐つ・く
[動カ五(四)] 1 物事がうまくはかどらない。もたもたする。「審議が—・く」 2 男女がふざけあう。いちゃつく。「若い綺麗な別嬪に—・かれた事なれば」〈円朝・怪談牡丹灯籠〉
ない‐か
[連語]《助動詞「ない」+終助詞「か」》 1 勧誘の意を表す。「コーヒーを飲ま—」 2 命令の意を表す。「早くし—」「もたもたしないでさっさと歩か—」 3 依頼の意を表す。「ちょっと教えてくれ—...