き‐てい【規定】
[名](スル) 1 物事を一定の形に定めること。また、その定めた内容。きまり。規程。「—の書式」「概念を—する」 2 法令の条文として定めること。また、法令の個々の条文。「第一条に—するところに...
きしゃく‐ど【希釈度】
溶液の濃度が薄められる程度。通常、溶質1モルが含まれる溶液のリットル数で表す。
キシナウ【Chişinǎu】
モルドバ共和国の首都。旧称キシニョフ。農業地帯の中心にあり、ぶどう酒などの醸造や農産物加工が盛ん。人口、行政区66万(2008)。チシナウ。
がんとうつうちりょう‐ほう【癌疼痛治療法】
がん患者に生じる痛みを軽減したり取り除いたりするための治療。痛みの強さによって、アスピリン、アセトアミノフェン、コデインやモルヒネなどのオピオイド鎮痛薬を段階的に用いる。がんそのものの治療と並行...
き【忌】
1 死者の喪に服して慎む一定の日数。忌中。喪中。いみ。「—にこもる」 2 死者の命日。「一周—」「芭蕉—」→忌日[補説]
き【葵】
[人名用漢字] [音]キ(漢) [訓]あおい 〈キ〉植物の名。アオイ。「紅蜀葵(こうしょっき)」
〈あおい〉「立葵・天竺葵(てんじくあおい)・二葉葵(ふたばあおい)」 [名のり]まもる [難...
き‐あい【気合(い)】
1 精神を集中させて事に当たるときの気持ちの勢い。また、そのときの掛け声。「—がこもる」「—をかける」 2 呼吸。いき。「—をはかる」「—が合う」 3 その場の状態や雰囲気。「一重の垣が二人の間...
ぎ‐がん【擬岩】
セメントやモルタルにアクリル繊維などを混ぜたもので作った、模造の岩石。テーマパーク・動物園・水族館などで使用される。
ディディムーン【Didymoon】
⇒ディモルフォス
ディベヒ‐ご【ディベヒ語】
《Divehi》モルジブの公用語。インド‐ヨーロッパ語族に属する。