よろず【万】
1 1000の10倍。まん。 2 数が非常に多いこと。たくさん。「—の神に祈る」「—の人々」 3 すべてのこと。万事。副詞的にも用いる。「—の相談事」「—承ります」 4 種類や形がさまざまである...
よろず‐うりちょう【万売り帳】
売った品物とその価格などすべてを記入しておく台帳。「—なにはの浦は日本第一の大湊(おほみなと)にして」〈浮・一代女・五〉
よろず‐かけちょう【万掛け帳】
掛け売りの金額や内容をまとめて書きつけておく帳面。「数年商ひをせしが—をもたせ」〈浮・椀久二世〉
よろず‐たび【万度】
(多く副詞的に用いて)何度も何度も。何回も。たびたび。「この道の八十隈(やそくま)ごとに—かへりみすれど」〈万・一三一〉
よろずちょうほう【万朝報】
日刊新聞の一。明治25年(1892)黒岩涙香が東京で創刊。社会記事や翻案小説などを載せ発展。内村鑑三・幸徳秋水・堺利彦らが加わり、社会批判を展開し、日露開戦前には一時非戦論を主張。昭和15年(1...
よろずのふみほうぐ【万の文反古】
浮世草子。5巻。井原西鶴作。元禄9年(1696)刊。中・下層町人の生活の一断面を描いた書簡体小説集。
よろず‐や【万屋】
1 生活に必要ないろいろな品物を売っている店。雑貨屋。なんでも屋。 2 なんでもいろいろなことをひととおり知っている人。また、なんでもいろいろひととおりできる人。なんでも屋。
よろず‐よ【万世/万代】
限りなく長く続く世。ばんせい。「—にかくしもがも千代にもかくしもがも」〈推古紀・歌謡〉